世界トップ大学卒業生の受け入れに関する各国の政策比較 - 日本・英国・米国・ドイツ・中国
- Daichi Mitsuzawa
- 7月8日
- 読了時間: 7分
更新日:7月10日

世界各国の政府は、大学卒業直後の優秀な人材を呼び込むために競争を繰り広げています。日本、英国、米国、ドイツ、中国という主要5カ国は、いずれも就労ビザ取得に対する雇用主のスポンサーを要さずに滞在・就労(少なくとも就職活動)を認めるルートを用意しています。ただし、入国のしやすさや国内の求人規模は国によって大きく異なります。本稿では、上記5カ国における世界トップ大学卒業生に対する就労ビザの制度を整理した上で、各国における新卒学生の就職状況等についても言及していきます。
表 1:世界トップ大学卒業生向けビザ比較
国 | ビザ名称 | 開始 | 主な要件 | スポンサー 不要期間 | 転換可能な 在留資格 |
日本 | J-Find(未来創造個人ビザ) | 2023 年4 月 | 世界トップ100位以内の大学卒(5年以内) | 最大24か月 | 通常就労ビザ |
英国 | HPI ビザ | 2022 年5 月 | 世界トップ50位以内の大学卒(5年以内) | 24か月(PhD は36か月) | Skilled Worker / Global Talent |
米国 | F-1 OPT(+STEM延長) | 既存 | 米国内大学卒(F-1) | 12か月(STEMは36 か月) | H-1B 等 |
ドイツ | チャンスカード | 2024 年6 月 | 学歴・年齢・独語・関係性を点数化 | 12 か月(最長36 か月) | 就労・永住許可 |
中国 | 外国人卒業生向けの優遇措置 | 都市別 | 名門大学修士号 | 12 か月(最長60 か月) | 就労・居留許可 |
表 2:新卒向け求人市場の概要
国 | 最新の新卒向け 求人件数 | 年間卒業者数 (学士) | 求人÷卒業者 | 年・出典 |
日本 | 772,900 (2025年3月卒は797,200) | 590,487 | 1.31 | 2024 年 *2, *12 |
中国 | 3,760,000 | 11,790,000 | 0.32 | 2024 年5月 *10, *16 |
米国※1 | 1,400,000 | 2,126,055 | 0.14 | 2024 年 *6, *13 |
ドイツ | 153,000 | 470,000 | 0.33 | 2024 年 *9, *14 |
英国※2 | 26,695 | 1,053,000 | 0.03 | 2024 年 *4, *15 |
計算:求人÷卒業者 = 上欄の求人数 ÷ 同年度の政府統計卒業者数(出典 *12–16)。
※1:JOLTS の求人総量 8.1 百万件(2024 年)に「経験不問」比率 70 %(Indeed)を掛け、567万件。これに「学士号を典型とする職種構成比」24.7 %(BLS Table 5.2)を掛けて約 140万件とした推計である*6*18*19。
※2:英国行(グレー表示)は Top-100 Employers と ISE 会員調査に基づく部分データであり、全国合計ではないことに留意。
各国制度の概要
・日本 — J-Find(就活ビザ)
開始:2023 年4 月
要件:世界トップ100位以内の大学卒(過去5 年)、内定不要。※対象大学は定期的に更新
滞在・特典:最大2 年の就活・起業期間。帯同家族可。就労ビザへシームレスに変更可能*1。
新卒求人数:2024 卒向け求人は約772,900件(学生1人当たり1.31 件 )*2
総評:新卒求人数が国内の新卒学生総数を上回っていることから、J-Findを取得した学生も、他の国と比べて職が容易に手に入る。
・英国 — HPI ビザ(就労ビザ)
開始 :2022 年5 月
要件 :世界トップ50位以内の大学卒(5 年以内)。※対象大学は定期的に更新
滞在 :2 年(PhD は3 年)、スポンサー不要。後に Skilled Worker/Global Talent へ移行することが可能*3。
新卒求人数 :Times Top-100 企業における新卒向けの求人数(2024年)は26,695件*4。
総評: 英語圏で最も手軽に入国できるが、求人総数は日米中と比べると少なく、就職は難しい。
・米国 — F-1 OPT(+STEM延長)(就労ビザ)
制度 :卒業後OPT12 か月、STEMは追加24 か月。OPT終了後、H-1B へ移行可*5。 OPT/STEM-OPT制度を利用し就労した卒業生は計289,900人 (OPT 194,554人+STEM-OPT 95,384人)*6。
一方、オンライン求人サイトで公開されている新人向け求人は約30,921件 に留まります*7。 これは、多くの採用がリファラルや大学のキャリアセンター経由など、非公開のルートで充足されていることを示唆します。
総評: STEM(理系分野の学位)なら3年間の猶予。ただしH-1B抽選という関門あり。
・ドイツ — チャンスカード(ドイツのポイント制就労許可)) (就活ビザ)
開始:2024 年6 月
要件:学歴・独語・年齢・ドイツとの関係でポイント加算。
滞在:就活1 年(最大3 年)、週20時間まで就労可*8。
新卒求人数:153,000件(前年比▲16 % *9)
総評:制度は柔軟である一方、求人は減少傾向にあり、ドイツ語力が差別化要因となり得る。
・中国 — 外国人卒業生向け優遇措置
主なルール:上海などで2年経験要件を免除。名門大学修士は即時1年許可*11。
新卒求人数:2024年卒は5月時点で既に3.76 百万件の内定*10。
総評:絶対数は最大。しかし都市・言語要件が厳しく、英語のみで就ける仕事は非常に限定的。
求職者に与える示唆
滞在期間の長さが「就職後のキャリアプラン」を左右する
米国では、STEM専攻の卒業生は最長3年間、同一雇用主のもとで就労が可能です 。この期間の長さは、H-1Bビザ取得までの猶予期間が生まれ、卒業生にとっても、長期的なプロジェクトへの貢献や、安定した身分でのキャリア形成(起業準備を含む)を見据えやすいという利点があります。 一方、日本のJ-Findは滞在期間こそ最長2年ですが、期間内は副業やフリーランスといった多様な働き方が認められています。そのため、就職前に日本での生活に慣れるという点で優れています。
市場環境と語学要件の違いを踏まえる必要
ドイツの新人求人は前年比で16%減少しています*9 。ドイツ語要件を問わない求人は全体の約3%程度に過ぎず、ドイツ語能力が就職活動における大きな優位性となります *17。 対照的に中国では、政府の支援策もあり2024年卒の内定者は5月時点で376万人に達しています 。しかし、その大半は中国語能力や、勤務地特有の要件を満たすことが前提です。
卒業生向けビザは最終的な長期雇用への移行を見据えた施策
いずれの制度も最終的には長期居住ビザへの転換が必要です。 米国H-1B抽選、ドイツのポイント閾値、中国の都市別の要件など、早期に次のステップを計画することが重要です。
求人企業に与える示唆
人口動態の変化が、採用市場の二極化を加速させています。日本では少子化により求人が学生数を上回る「売り手市場」となっているため、企業は優秀な人材の確保に苦慮しています。そのため、より優秀な人材を求めて海外に活路を見出す必要があります。 対照的に、卒業生が過多となっている中国やドイツでは、企業側が候補者を厳選できる「買い手市場」にあります。 このように、自社が置かれた各国の市場環境を的確に把握し、それに合わせた採用アプローチを構築することが不可欠です。
卒業生向けビザはあくまで初期的な滞在許可であり、永続的な雇用を保証するものではありません。そのため採用企業は、入国直後から米国のH-1B や英国のSkilled Workerビザ 、あるいは日本の通常就労ビザ(技人国ビザなど)への切り替えなど、次の在留資格への転換を具体的かつ計画的にサポートする体制を整える必要があります。 また、この移行計画の有無は優秀な人材にとっての企業選びの重要な判断材料となるため、そうした人材に対しては、早期から移行計画の意思を伝えることも重要となります。
語学力は、採用の実現性と入社後の定着を左右します。 米英では英語での業務環境が一般的ですが、ドイツではドイツ語が不要な求人は全体の3%未満に留まります *17。 日本企業にとっては、英語を公用語とする、あるいは手厚い日本語学習支援を提供するなどの施策が、他国との差別化を図り、優秀な英語話者の人材を獲得するための強力な武器となり得ます。
(編集:Jelper Club 編集チーム)
出典
“Connect the World. Create the Future.” (Ministry of Justice, Japan – J-Find overview, PDF) : https://www.moj.go.jp/isa/content/001425124.pdf?utm_
「大卒求人倍率調査(2025年卒)」 (リクルートワークス研究所) : https://www.works-i.com/surveys/item/240425_recruitment_saiyo_ratio.pdf
“High Potential Individual Visa – Overview.” (UK Government) : https://www.gov.uk/high-potential-individual-visa?utm_
”The Graduate Market in 2024” (High Fliers Research) : https://warwick.ac.uk/fac/sci/statistics/highfliers-graduate-market-report-2024.pdf
“Optional Practical Training (OPT) for F-1 Students.” (USCIS) : https://www.uscis.gov/working-in-the-united-states/students-and-exchange-visitors/optional-practical-training-opt-for-f-1-students?utm_
“SEVIS by the Numbers 2024 (OPT & STEM-OPT counts).” (ICE) : https://www.ice.gov/doclib/sevis/btn/25_0605_2024-sevis-btn.pdf?utm_
“Real-time entry-level index.” (Newgrad-jobs.com) : https://www.newgrad-jobs.com/
“Job Search Opportunity Card.” (German Federal Govt. portal) : https://www.make-it-in-germany.com/en/visa-residence/opportunity-card/job-search-opportunity-card?utm_
“Uni-Abschluss und Jobsuche … 153,000 Stellen für Young Professionals.” (t3n) : https://t3n.de/news/uni-abschluss-jobsuche-bittere-wahrheit-junge-akademiker-1679026/?utm_
“2024 college graduates already land 3.76 million jobs.” (People’s Daily Online): https://en.people.cn/n3/2024/0527/c90000-20174350.html
“Foreign master’s graduates no longer need two years’ experience to apply for China work permit.” (China Briefing) : https://www.china-briefing.com/news/chinas-z-visa-masters-graduates/?utm_
「学校基本調査(2023年版・表5)」 (文部科学省) : https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/2023.htm
“Bachelor’s Degrees Conferred” (National Center for Education Statistics) : https://nces.ed.gov/
“Hochschulabschlüsse 2023 – Pressemitteilung” (Statistisches Bundesamt) : https://www.destatis.de/DE/Home/_inhalt.html
“HE Student Statistics 2023/24 – Qualifications Obtained.” (Higher Education Statistics Agency) : https://www.hesa.ac.uk/
“China to have 11.79 mln university graduates in 2024” (people’s daily online) : https://en.people.cn/n3/2023/1206/c90000-20106560.html
“English Not Required: How Language Flexibility Shapes Job Opportunities for Migrants” (Hiring lab) : https://www.hiringlab.org/uk/blog/2024/10/10/how-language-flexibility-shapes-job-opportunities-for-migrants/
“Experience the Difference: Why Employers Are Relaxing Some Tenure Requirements” (Hiring Lab) : https://www.hiringlab.org/2024/05/23/tenure-requirements/?utm_
“Occupations that Need More Education for Entry are Projected to Grow Faster Than Average” (U.S. Bureau of Labor Statistics) : https://www.bls.gov/emp/tables/education-summary.htm
“SEVIS by the Numbers 2024 (OPT & STEM-OPT counts).” (ICE) : https://www.ice.gov/doclib/sevis/btn/25_0605_2024-sevis-btn.pdf?utm_
コメント